経年変化を楽しむ -ENJOY THE AGING-
経年変化を楽しむ -ENJOY THE AGING-
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
軽くて強力パワー、コンパクトな紙パック式掃除機
■軽さと強力パワーを両立させたコンパクトモデル
■「見えないゴミ」まで逃がさない。「クリーンセンサー」搭載
■「親子のノズル」で手間なく、すき間もしっかり掃除
■集じん方式:紙パック式
■集じん容量:1.3L
■吸込仕事率※1:570~約60W
■消費電力:1150~約200W
■発見センサー:クリーンセンサー、感度切替 ○
■アイドリングオフ機能:○
■ノズル
タイプ:パワーノズル
ふき掃除効果:フローリングの菌までふき掃除*※2 *ふき掃除は、水拭きする機能ではありません。また、こぼした液体などが乾燥して付着した汚れは取れません。
親子ノズル:○
LEDライト:子ノズル ○
エアダストキャッチャー:○
■ハンドル:オープンハンドル
■排気
フィルター:消臭・抗菌加工「逃がさんパック」、抗菌酵素加工フィルター、アレル物質※3抑制加工※4フィルター
捕じん性能:0.5μm以上を約99.9%
■運転音※5:65~約60dB
■本体寸法(幅×奥行×高さ):242×348×194mm
■本体質量(標準質量)※6:2.8kg(4.4kg)
■コード長さ:5m
■付属品:2WAYノズル, 紙パックAMC-HC12(1枚)
※1 吸込仕事率とは、JIS規格に定められている吸込力の目安で、最大(~最小値)を表示しています。使用時の吸塵力は吸込仕事率以外に吸込具の種類・ゴミのたまり具合や床材の違い等によって異なります。お掃除の際はふさわしいポジションをお選びください。
※2 菌までふき掃除効果は、床面の状態により異なります。また、フローリングの段差や溝に入り込んだ菌は取れない場合もあります。99%以上の除去効果はふき掃除直後のものであり、長時間の効果を保証するものではありません。長期間の使用によるブラシの劣化等で、99%以上の除去効果は減少します。【試験依頼先】(一財)日本食品分析センター【試験方法】菌を塗布した木材(フロア材:溝なし)の上を床ノズルで1往復掃除【試験結果】99%以上(当社計算値)の除去効果 試験成績書発行年月日:令和2年5月14日 試験成績書発行番号:第20031206001-010号
※3 花粉、ダニの死がい・フンなど。
※4 【試験機関】信州大学【試験方法】酵素免疫測定法により確認。
※5 運転音の表示は、JIS C 9108による。
※6 本体質量は本体のみの質量です。(標準質量)は本体・ホース・延長管・床用ノズルの合計質量です。
新作は日々鞄を制作している作り手自身がデザインしています。
枠にとらわれない自由な発想で作られるカバンや小物たちはどれも個性的でありながらも、HERZブランドらしい雰囲気をもっています。
HERZ(ヘルツ)では「丈夫で長く使える」をテーマに、
流行に流されない味わいのある鞄を日本で作り続けています。
革の裁断から縫製まで全て自分たちの手で作り上げる革製品ブランドです。
本当のMADE IN JAPANにこだわり続けて40年以上。
革鞄と共に過ごす、楽しさ。喜び。
それをお伝えすることが、HERZの願いです。
選んでくださった皆さんに出来る限り永く使って欲しいからHERZの鞄はとにかく「丈夫であること」を大切に作っています。
今までの常識を超えたキャリーバッグ。 キャリーバッグ TIMEVOYAGER Trolley タイムボイジャー トロリー スタンダードI 30L≪ビターオレンジ・TV03-OR≫1973年創業のHERZ。そもそものはじまりは、ブランド創業者でもある近藤 晃理の、「作りたい! 楽しい!」でした。
HERZの歴史HERZでは、分業制ではなく、革の裁断を除く、工程の最初から最後までを一人の作り手が一つの鞄を作っています。
松尾光琳作 金彩格天井に花丸獅子文様刺繍三つ紋色留袖 比翼付き 宗sou
HERZでいう質の良い革とは、見た目が均一で綺麗な革ではありません。
むしろその逆です。革本来のキズやシワを隠す表面加工を最小限にとどめ、
植物タンニンで時間をかけて丹精になめしたオイルレザーを使っています。
使い込み、時を経るごとに色に深みと艶が増し、
使う人ならではの豊かで味わい深い表情を見せてくれます。
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
皮革製品のお手入れは少し面倒です。でもほんの少し手を掛けてあげる事によって、愛着が湧き、カバンの寿命はぐっと延びます。
日常でのお手入れが、味のある革を育てる第一歩となるのです。
お手入れしながら長く大切に使い続けていくこと。これこそが本当の贅沢だとHERZは考えています。
丈夫で長く使える=壊れないわけではありません。永くお使い頂く中で、どうしても修理は必要になります。その時、お使いの鞄を拝見し、その状態にふさわしい方法で作り手が丁寧に修理いたします。HERZの鞄はお使いいただく限り、出来るだけの修理・加工をいたします。
修理について