経年変化を楽しむ -ENJOY THE AGING-
経年変化を楽しむ -ENJOY THE AGING-
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
■幅の広い一枚板は、時間をかけて太くなった丸太からしか取れない為、
製材可能な丸太の数が少なくなります。また、成長した太い丸太は枝も太い為、
枝の跡である節も大きくなります。
■サイズによっては、樹齢100年から300年、400年を超える古木からしか
取れないものも扱います。吉野の気候と数百年の年月が創りだした紋様をお楽しみください。
<ご注意事項>
1枚単位で、両側耳つき、節ありでの目安となる価格です。
節の無いもの、耳の凸凹等、好みの物を選ばれたい場合は価格が数万円単位で上がります。
貴重さ故に、ヒビのある物でも、ヒビを補修後使用する事が原則となります。
反りについては出ている物を修正した後にお送りします。
天然無垢の板ですので同じものはなく掲載写真とは異なりますのでご了承下さい。
ご購入いただく際はご要望に応じ、メールにて現物の写真を送付します。
<カット、加工について>
ご希望に応じ長さや幅のカット加工、穴開けやほぞ切りも有料でいたします。
加工料金は幅40センチ以上の一枚板については材木加工費ページ掲載している
加工料金とは異なる単価になります。 詳細はお問合せ下さい。
新作は日々鞄を制作している作り手自身がデザインしています。
枠にとらわれない自由な発想で作られるカバンや小物たちはどれも個性的でありながらも、HERZブランドらしい雰囲気をもっています。
HERZ(ヘルツ)では「丈夫で長く使える」をテーマに、
流行に流されない味わいのある鞄を日本で作り続けています。
革の裁断から縫製まで全て自分たちの手で作り上げる革製品ブランドです。
本当のMADE IN JAPANにこだわり続けて40年以上。
革鞄と共に過ごす、楽しさ。喜び。
それをお伝えすることが、HERZの願いです。
選んでくださった皆さんに出来る限り永く使って欲しいからHERZの鞄はとにかく「丈夫であること」を大切に作っています。
シロクマ 手すり・スロープ ■SHIROKUMA 支柱ブラケット通 38φ用 アンバー《6個入》 ABR85138AB 1856068 ×6 送料別途見積り 法人・事業所限定 外直送1973年創業のHERZ。そもそものはじまりは、ブランド創業者でもある近藤 晃理の、「作りたい! 楽しい!」でした。
HERZの歴史HERZでは、分業制ではなく、革の裁断を除く、工程の最初から最後までを一人の作り手が一つの鞄を作っています。
還暦祝いに人気No.1の似顔絵時計! 大切な方へのプレゼントにいかがですか。 似顔絵お直し無料! 還暦祝い プレゼント 似顔絵時計 大サイズ N-5父 母 男性 女性 祖父 祖母 両親 上司 誕生日 お祝い 記念品 贈り物 贈答品 ギフト 置き時計 名入れ サプライズ おもしろ 似顔絵 おしゃれ 退職 還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿
福岡県福岡市博多区博多駅前3-16-10 興産ビル1F
092-473-8216 12:00-19:00
毎週水曜・木曜 / 第3火曜
Organ(オルガン)は、HERZの新ラインを生み出す工房兼ショップです。
”道具としての鞄”をよりシンプルな形で作り出しています。
HERZでいう質の良い革とは、見た目が均一で綺麗な革ではありません。
むしろその逆です。革本来のキズやシワを隠す表面加工を最小限にとどめ、
植物タンニンで時間をかけて丹精になめしたオイルレザーを使っています。
使い込み、時を経るごとに色に深みと艶が増し、
使う人ならではの豊かで味わい深い表情を見せてくれます。
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
皮革製品のお手入れは少し面倒です。でもほんの少し手を掛けてあげる事によって、愛着が湧き、カバンの寿命はぐっと延びます。
日常でのお手入れが、味のある革を育てる第一歩となるのです。
お手入れしながら長く大切に使い続けていくこと。これこそが本当の贅沢だとHERZは考えています。
丈夫で長く使える=壊れないわけではありません。永くお使い頂く中で、どうしても修理は必要になります。その時、お使いの鞄を拝見し、その状態にふさわしい方法で作り手が丁寧に修理いたします。HERZの鞄はお使いいただく限り、出来るだけの修理・加工をいたします。
修理について